Quantcast
Channel: no title
Browsing latest articles
Browse All 31 View Live

ありがとう

今日、本当に久しぶりに、自分のブログから いつも支えていただいた皆さんのブログへ訪問をさせていただいた。 いつも励ましてくださっていた素晴らしい人 tekkunさんが、今日、他界されたという記事があった。 tekkunさんは、ご自身も肝臓癌を患っていた。 でも、いつも明るく、前向きで、後ろ向きの私を、励ましてくださった。 ありがとう。 tekkunさん。 天国で、ゆっくりしてください。...

View Article


後期 SST教室

後期のSST教室がはじまりました。前期のSST教室の内容をUPしないまま、後期に突入・・・前期のSST教室から継続という形で、続けている人達が3名。その他に4名いる子供は、今回が初めての受講かな?どんな内容かというと・・・お友達との付き合いを上手にできるようにする社会性を養う教室なんだけど、具体的には・・・第一回目は自己紹介(子どものだけで)...

View Article


高機能自閉症とアスペルガー症候群

高機能性自閉症 1943年に「レオ・カナー」が「早期乳幼児自閉症」という論文を発表した。  当時、自閉症は  「言語によるコミュニケーションが限定されており、  対人関心も非常に乏しい。」  子どものみに限られており、  言葉によるコミュニケーションが可能であったり、  一方的でも対人関心がある場合は、自閉症としては、考えていなかった。  私の中では、 ☆人と上手に付き合えない。...

View Article

アスペやな

ずっと、長らく更新してなかったので、子どもの診断名がでているのをお知らせしていませんでした。アスペルガー症候群&ADHD&LDう~ん、三拍子そろってるね。最近、子どもだけじゃなく、自分自身もアスペやなと、自覚する今日この頃。私は、小中高、学校時代、友達関係がうまくいく学年と、まったくもってダメな学年がありましたその中でも中学時代は、最悪でした。(゚_゚i)中1...

View Article

非定型と定型 脳の使用部分

先日、知ったことなんですが…定型と非定型は、人との関わりかたを考える脳の部分が違うらしい…定型の人は、人との関わりかたのノウハウが、 最初からある程度、脳に組み込まれていて、 automatic的に、作動するらしい。 定型の人ってそうやったん!!スゴイそんな機能が知らんかったわ非定型の私は、automaticに作動できないので、今までの経験から「あの時、私がこのように行動したら、...

View Article


母とアスペっ子(私の幼少期)①

私は、公立幼稚園の1年保育に通っていました。私の家から、幼稚園までは、歩いて40分以上かかるところで、通常なら自転車で通う距離。しかし、私の母は、自転車に乗れなかった(母は運動神経はよかったんだよ。)ので、普通のバスで通っていました。公立幼稚園なので、入園した頃は、すぐお迎えの時間が来てしまうし、バスの時間を考えると、家に帰って、家にタッチしてすぐに、お迎えに行かないといけないような感じだったので母...

View Article

母とアスペっ子( 私の幼少期) ②

携帯からの投稿です。 母とアスペっ子(私の幼少期) の続きです。 母には、感謝している面がたくさんあります。 でも、 「私なら、この行動は、子供にしたくないな」 と、いう行動も…母の行動にありました。 どんなことかと言うと… 当時(3才以降かな)、 母は、私の話をほとんど、 真面目に聞くことがなかった。 「おかあちゃん、聞いてる!? 「聞いてるで!!うるさいな!!」...

View Article

ライトのこだわり 1

うちの息子ライトが、先日、インフルエンザになった・・・ もう熱は下がってきてるんだけど、 インフルエンザが引き金で、喘息がひどくなっている・・・ ライトのセキがひどい(><;) ある方に 胸のあたりを冷やさないようにするといい ということを教えていただきました。 胸のあたりを暖める、ベストやハイネックを着ると良いとのこと。 そんなときに、 ユニクロが60周年記念セールをしている...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ライトのこだわり 2

ライトは、赤ちゃんの頃 積み木を与えると、積み木を作らず 作った積み木を見せても、壊さず、 ただただ、緑色の積み木を手に持っていた。 ブロックも、緑色のブロックを・・・ クレヨンを持たせたときも、緑色のクレヨンを・・・ そのとき、私は、緑色がもっとも好きだったので、 「やっぱり、お母さんの好きな色がわかるねんなぁ~」 ぐらいにしか考えていなかった。...

View Article


お引越しいたします。

あけましておめでとうございます。 本日は、お知らせがあります。 母の闘病生活からはじまり 母が他界してからも みなさんの励ましをいただき 本当にありがとうございました。 だんだん、ブログの内容も変化してきました。 実は、このたび、ブログをお引越しいたします。 親子共々アスペっ子    ↓http://ameblo.jp/tako116/ そこでは 発達障害 アスペルガー症候群...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 31 View Live